2011年 12月 22日
Tiramisù 本格ティラミスでおもてなし☆クリスマス

イタリア代表の"ティラミス"は
おもてなしにもオススメなお菓子♡
ティラミスの直訳は…
確かに食べると元気になるよねぇ〜(๑¯◡¯๑)੭ु
イタリア留学していたときから早8年。
現地でイタリア人の友達に『イタリアでこれを作れないと駄目だよ〜』っと
本場マンマに作り方を教えてもらって
それから、色々なイタリア人に作り方や材料など
アドバイスを貰い、今に至るこのレシピは目分量。笑
イタリア家庭料理も目分量がかなり多いの…
レシピにする為計りましたぁ
リピート間違い無しの、本格レシピをご紹介〜♪
レシピを色々みていたら、日本では生クリームを入れる?!
私この前入れ忘れたっけ?
『生クリームをイタリアの本場は入れる?』
『もぅ〜生クリームなんて入れないよ〜!』って
身体で覚えているこのケーキは本場仕込でホッと一安心💦
日本でのイタリアンは、なんだか重いイメージよねぇ(ノ_-。)
日本好みにアレンジされ濃厚コッテリになってるお店が多いそう…
あとは、マスカルポーネが高価だから生クリームで
嵩まししているらしいとか…
カルボナーラもそうですが、本場は生クリームは入れませんよ〜
************************************************************************************
日本から乗り継ぎ含め24時間かけて

荷物の重量制限24kgのところ、23.9kgとピッタリで
トリノまで持ってきてくれました。
くまモン焼酎(熊本のゆるキャラ大賞の)を初め
飾り餅と九州の土産とスーツケース90%私宛の品で
トリノに来てから欲しかったものや、食べたかったもの
買いたかったけど、買えなかった物などリクエストしまくり
仕事で忙しい中、スーパーやネットで探し回り
買ってきてくれました。
ありがとう友よ♡

こちらでは、ビデが別にあって温便座が一般化されていなく
ヒヤッとするのに限界になっていた私・・・
イタリア文化にはない、トイレカバー。

これで安心。
ではでは、、、
クリスマスのテーブルコーディネートをして



では、また~✿
Alla prossima !

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪