2012年 03月 29日
そら豆のクロスティー二 ☆ Pasticceria Ghigo

そら豆とルッコラをのせ春を感じる
クロスティー二にしてみました♪
カリカリのパンに野菜がたっぷりで
パルミジャーノがまた、よく合います!
Crostini クロスティーニとは・・・パンの上にペーストや野菜をのせた前菜です。
オリーブオイルと塩でカリカリに焼き
香ばしくガリッとしてて野菜もたっぷり美味しい~
お魚料理の前菜にもピッタリです♪

中はふわふわのベッド様な感じになっていてカワイイ♪
茹でてからまた皮をむくと
鮮やかな緑の柔らかい実が出てきました。
ダンナは、生でサラダにして食べるほど好きで
騙されて生を食べてみましたがNG・・・
日本でも知り合いに食べてもらったみたいなんですが
不評だったそうで、オススメはしません。

そら豆をわたくし、この歳まで
生を触った事がありませんでした!
それは、嫌いな食べ物だったからで
枝豆は大好きなんですが・・・
が、間違って食べてしまい!?
あら?
イタリアのそら豆は甘い!
この組み合わせなら食べれるかも?!
ダンナは大好物なで、ウキウキして帰って来ました♪
Buonissimo!
レシピはこちらから↓↓Ricetta


土曜の散歩の道中を
今日と明日で紹介していきます。

お城の前の広場は暖かくなってきたので
噴水が出て子供や犬達が遊んでいました♪

Click↑この記事を見てない方はここから
この見える塔の中にエレベーターがあり
上の方まで登ってきました。

これは、古い階段で今は使われていません
狭くて暗く登りにくそう。。。

ここからの眺めもなかなか綺麗です。

左側に見えるみちがポー川に繋がる道です。
この記事を見てない方は↑Po Clickここから
ダンナの叔母さんが昔トリノに住んでいて
老舗お菓子屋さんの事話してくれました。
まだ、あるのか探して欲しいと
頼まれていたので行ってきました。

La pasticceria Ghigo nasce nel 1870 e fino agli anni ’50 è conosciuta come latteria. Le ricette dei prodotti di “Ghigo” sono state gelosamente tramandate per generazioni.
1870年創立で創業当時から50年間はミルク屋さんで
牛乳をはじめ自家製生クリームや
バターやチーズを売っていたそうで
今では、お菓子屋さんとバールになっていてポルティコ内で
この記事を見てない方はここからPortico Click↑
お菓子と共にお茶が出来るお店です。
秘伝のここにしかない生クリームで
このメリンゲを作っていて
これのレシピはなかなか研究できなさそう。。。

Mio marito di solito non mangia le meringhe però queste le ha mangiate tutte! Miracolo!
こんなに大きくサクッフワァ~~♪
生クリームが苦手な私たちもペロリ(◍›◡ु‹◍)
あっダンナはメリンゲ好きじゃないのに
全部、なめるように食べてました!
美味しいってミラクルですね~☆
では、また明日~
A domani!

