2012年 04月 03日
キノコのサラダ ☆ パラッツォ レアーレ Palazzo Reale

funghetti di pomodorini e uova di quaglia con maionese
毒キノコ?!食べれる毒キノコです~~♪
おもてなしでも、お子さんから大人まで喜ばれる一品です♪
Carinissimi! しかも、かわいくて美味しい!
エイプリルフールの日に、イタリアでも冗談をいい合います。
これは、4月に入って何か驚きのものを考えていた際
ダンナからの注文を頂きました!
それが、ベニテングタケ・・・
色々考えて面白いものを作ってみましたぁ♪
レシピはこちらから↓↓Ricetta


この赤地に白の水玉模様という
スーパーマリオブラザーズのスーパーキノコに
しか見えなくなった方!も・・・(笑)
このキノコは、ルネッサンス期から絵画でも描かれ
ディズニー映画ファンタジアにも使われています。

食べる時は気をつけて頂かないと怪我をするので
小さいお子さんと作る時はプラスチックがおすすめです。
マヨは水で抑えると丸くなります♪
このキノコは、幸運のシンボルとしてクリスマスカードにも
なっていたくらい人気は世界中であるキノコです。
毒キノコとして幻覚剤としての使用に言及した事があったり
これを食べた際、物体の大小変化したという記録を残した書物は
不思議の国のアリスのモデルになったと言われいるそうです。
このキノコの事を知ると、また面白いですね♪
********************************************
土曜に予告していた、王宮へご案内します~

Photgraphe 21 marzo-24 giugno2012 Palazzo Reale
王宮でアンリ カルティエ ブレソッソンの写真展に行ってきました。
フランスの写真家で、20世紀を代表する写真家であると
多くの写真家や芸術家から評されています。
1965年に、日本にも5か月ほど滞在していて
熊本の阿蘇山で撮った写真もありました。
才能でもある決定的瞬間を150点見ることができました。
芸術を見ることで、感性が養わされました。

もう一つ、王様のお部屋の数々が
去年の期間を延長してあり、また見ることができました。

入り口で階段の部分だけでも、すでに豪華です。
中はもっと豪華ですが・・・No foto!

中は撮影禁止なので、外窓から少しだけ見える
王様の椅子がある、お部屋の黄金の窓が見えるでしょうか?
壁一面の装飾や、絵画を絨毯に織り上げたカーペット
絵の油絵画の大きさと、完成度の高さにも圧倒され
すべての天井やシャンデリアなど全てが贅沢で黄金
今までに無い、高級感漂う空間です。
私は、4回目でしたが飽きる事も無く
また豪華さに圧倒されながら、見ることができました。

Siamo stati fortunati che ci hanno aperto la finestra per fare la foto.
北側の裏手に広がる庭園は
1697年に André Le Notre アンドレ ル ノートルが造ったものです。
ここの公園は開放されておらず、たまたま王宮の管理の方が
窓を開けてくれて一瞬ここで写真を撮ることが
奇跡的にできました。(普段は撮影禁止です。)
モーレ アントネリアーナが王様の寝室、朝食の部屋
煌びやかな食器やテーブルセッティングの食事のお部屋に
続く道の所から眺める事ができます。
その先にある、社交ダンスの部屋も素晴らしく
全てが贅沢に黄金に輝いている空間です。

ピアッツァ カステッロ (お城の広場)
お城前の、広大な広場になり
この広場は、マダマ宮殿と繋がっています。

UNESCO 世界遺産
È la prima e la più importante tra le residenze sabaude del Piemonte, teatro della politica del regno sabaudo per almeno tre secoli, il Palazzo Reale di Torino è collocato nel cuore della città, nella centralissima Piazza Castello, da cui si dipartono le principali arterie del centro storico.
パラッツォ レアーレは、トリノのサヴォイア王家の王宮群の
世界遺産の中でも中心となる王宮、王様の豪邸になります。
トリノ市内中心部カステッロ広場に面し
右のArmeria Reale アルメリア レアーレと左右対称の優美な建築物です。
この記事を見てない方はこちらから↑Click
16世紀から17世紀に1世紀に渡り建てられました。
1584年~1596年にトリノ都市計画を行った
Ascanio Vitozzi アスカニオ ヴィトッツィが設計と建築を開始し
1658年 Caro Morello カルロ モレッロの設計により完成しました。
その後一部追加され、18世紀に現在のようになったそうです。
第二次世界大戦後の1946年に王様がここを去り
一度は廃墟となり、またリストアされたそうです。
1630年から1722年が一番華やかで
頻繁にダンスパーティーが行われていたそうです。
Venaria Reale ヴェナリア王宮も素晴らしいですが、この王宮の贅沢感は
Click↑この記事を見てない方はこちらから
サヴォイア家の偉大をも感じる事が出来ます。
中がみたい方は、是非トリノ旅行どうですか??
ということで、また明日~
A domani!

