2012年 05月 30日
本場イタリア料理のミートソース "ラグーボロニェーゼ" ☆ Ragu' alla bolognese & Bologna

レシピブログに参加中♪

Il ragu’ alla bolognese è un famosissimo condimento tipico dell’Emilia Romagna, a base di carne trita, interpretato in svariati modi, soprattutto per la scelta della carne da utilizzare che, di rimando, condiziona i tempi di cottura del ragu’ stesso.
ラグー ボロニェーゼ
エミリア ロマーニャの州 ボローニャの郷土料理で
イタリアのミートソースです♪
味わい深い本場の美味しいソースで
本格ミートソース パスタ料理を作ってみませんか?
改めて勉強した時に、『へぇ~これが入るのね?!』っていう
驚きの素材が、いくつかあって勉強になりました。
すべての材料を入れないとでは
味が違うと確信しつつ味見☆
歴史や奥も深いけど、意外と簡単で、マスターしたら
イタリア料理のバリエも増え楽しさも増えました♪
もう今まで作っていたのは、何だったんだ?!と
思っちゃうくらいイタリアの味になり
ソースだけでも舐めたくなるくらい美味しいです!!!
『Buono!! もぅ、なんちゃってイタリアンじゃないね!
舐めてもいい?』と(笑)ダンナにも好評でした♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

懐かしい味の日本のソースとは、なぜ違うのか?
これも好きだから、調べてみました!
1959年、家庭にミートソースを普及させる下地を作り
このソース缶入りの商品を発売したことが
きっかけだったそうです。
ったという事で、タバスコをかけたりする
トマトの色をしたミートソースは日本発祥の
ミートソースなんですね。
ちなみに、スパゲティ ミートソースは
戦後に、宝塚のイタリアンレストランで生まれたそうです。

こちらの記事はこちらから ↑ Cappelletti Click
先日ご紹介しこのパスタが、基本の使い道です。
このタリアテッレで、頂くと格別に美味しいですよ♪
このラグーソースは、1982年10月にイタリア料理アカデミーの
ボローニャ代表によって発行された正式なレシピがあり
材料を牛肉、パンチェッタ、玉葱、人参、セロリ
トマトペースト、肉のブイヨン、赤ワイン
そして任意で牛乳か生クリームに制限しています。
Nell'ottobre del 1982 la delegazione di Bologna dell'Accademia Italiana della Cucina ha depositato presso la Camera di Commercio Industria Artigianato e Agricoltura di Bologna la ricetta ufficiale del ragù bolognese,

こちらの記事はこちらから ↑ Cappelletti Click
これもエミリア ロマーニャの州の郷土料理です♪
筒状の大きなパスタを使ったもので、普通2本だけでも満足
だけどラグーが美味しくって、ペロリ~♪

今回使っているのは、ホールトマトではなく
トマトを3倍に濃縮してある
チューブタイプのペーストになります♪
1kgのペーストを作るのに
およそ7kgのフレッシュトマトが使われています。
これで濃厚な味とコクが出てイタリア料理には
欠かせない!!
ダンナもオススメの1つです♪
*********************************
このボローニャの街並みを昔の写真で紹介しますね~♪
Bologna

In Piazza Maggiore si trova la gotica e imponente basilica di San Petronio costruita per volere del Comune fra il 1390 ed il 1659.
1390年から1659年にかけて建築された
王侯貴族が住んでいた宮殿です。

ジャンボローニャが製作したものです。

サン ぺテロニオ大聖堂

歴史を感じる素敵な街です。
ダンナとまだ、一緒に行ってないので
今度行こうね♪
先日29日、北イタリアのエミリア ロマーニャの州北部でまた地震があり
ミラノでも外に非難するくらい、トリノでも揺れを感じました。
私は、大震災の地震も体験しているので
多少冷静を保てましたが、やっぱりドキッとしました。
TVもすべてこの地震の話題
イタリア人も地震の体験が少ないから、恐怖を隠しきれない様子です。
ボローニャの近くの小さな町では、震度5.8で建物損壊の
被害や避難生活の方が、悲しい事に増えてしまいました。
ミラノの友達に連絡し、色々話していたのですが
心配なのは、今後の耐震構造でないこの建物達です。
地震が起きたら、イタリアでは外に出ると
上から物が落ちてくる危険性があるので規制されています。
歴史的建造物のある美しいイタリア
それだけ古い
被害がこれ以上広がらない事、復旧復興を願います
そして、今後も地震の被害が世界で起きない事を祈ります
では、また。
Alla prossima !

皆様、いつも嬉しいコメントをありがとうございます!私の都合により
ブログをお持ちの方へは、貴ブログにて、お返事込みでコメを残させて頂きますね。
ブログをお持ちで無い方へは、今まで通り下のコメ欄に、お返事させて頂きますね。
御了承くださいませ。そして、これからも末永く宜しくお願いいたします♪ Riecco