2012年 11月 17日
贅沢ココット~アルバ産の白トリュフ添え~☆ Anselma バローロを求め試飲会♪


贅沢ココット ~アルバ産の白トリュフ添え~
これは、星付きのレストランで
木箱に入って出され、目の前で蓋を空けると共に
香り豊かなココット料理です。
アルバの白トリュフ見本市に行った時に、これを作りたい!と思っていて
↑ Click この記事を見てない方はこちらから
Fiera internazionale del Tartufo bianco d'Alba
おうちで実現してみました♪
これだけでも十分美味しいのですが
白トリュフのオイルで代用しても、美味しくいただけます。
時短ですぐ出来るので、テーブルセッティングしてから
調理を開始しないといけないお料理です。
中は、ほぼ生の状態なので
一緒に美味しいパンとお召しあがりください。
『Buonissimo!最高~!』と
ダンナもバローロ片手に大満足♥
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

材料は新鮮でちょっと贅沢して、美味しいものを選んでくださいね♪
白トリュフは、黄身と相性が抜群にいいのでシンプルに
目玉焼にもお勧めです。(トリュフオイルでも美味しいですよ~)
********************************************
先週末、あのワイン大先生の知り合いのワイナリーで試飲会をしてきました。

Piazza Maria Cappellano, 2 - 12050 Serralunga d'Alba
アンセルマ ジャコモ 農夫の会社。。。直訳するとそう言い
実際、このワインを造っている家族が経営しています。
Anselma アンセルマ←詳しくはこちら
比較的小さなワイナリーで、知る人ぞ知るバローロ ワインです。
1900年開業のワイナリーで、お爺さんから代々と
受け継がれている会社です。
Degustazione

Collaretto 2007 14%
バローロ アンセルマ コラレット 2007年
味わいが深く、すぐ飲んでも良い重い飲みあたりの中に軽さがある
あと10年ほど待って飲んでも美味しいワイン
ゆっくり味わうのには、ピッタリで美味しかった

Vigna Rionda Riserva 2006
バローロ アンセルマ リニャリオンダ リセルバ 2006年
ダンナが好きな味で、少しクセのある濃い味で
アルコールも高く葡萄の香りが少し強いが、ゆっくり時間をかけると
まろやかになり、後を引く美味しさです

Vigna Rionda Riserva 2005
バローロ アンセルマ リニャリオンダ リセルバ 2005年
'06とは香りも味も違い、香りが豊かで
へーゼルナッツの香りやリクリッツア(リコリスの根)の香りがし
ジャムのような濃厚なフルーティーな香りと味わい
ノルウェーの品評でも高得点を取ったものです

葡萄の良い分部を使い、造る肯定も丁寧に作られています。
ちなみに、今年のワインは大雪のおかげで
土の下に水分が残ったままになって、ミネラルを多く含み
比較的良い出来だという事でした。

この辺の土地は、イタリア ワインの皇帝とも言われる
世界でも有名なGaja ガヤも造られている場所なのです。
以前紹介した村、バローロだけでなく
この村で造られるワインもバローロと称します。
あいにくの雨でしたが、ブドウ畑は綺麗で
黄色から赤へ紅葉し始めていて、深秋を感じる風景でした♪
では、皆様も良い週末を~✿
Buon fine settimana!


応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
☆ お返事コメントについて ☆
皆様、いつも嬉しいコメントをありがとうございます!
ブログをお持ちの方へは貴ブログへ、お持ちで無い方へは
下のコメ欄にお返事させて頂きますね。
初めての方も気軽にコメント残してくださいね~♪ Riecco
ワインPRを協力させて頂いている会社は・・・
ETLIViN エトリヴァン
この会社は、信頼できるワインへの愛が感じられる会社だと思います。
イタリアのワインを知り尽くし、尚追求しています。
ワインの畑から、製造過程まで現地へ行き醸造家と
fece to faceで仕事をしている分、ワインの持つ
見えない力を肌で感じているので、深い話が出来ると思います。
イタリア各地を旅しながら、醸造家を求め
ワインを試飲して、郷土料理を食べて、地域の歴史を学んで
いらっしゃる方々なので、美味しい食と確かな評価を与えてくれます。
(レストラン関係の方お取引していただけます。)