2012年 05月 28日
本場イタリアのミートソース パスタ☆ FioriTo

レシピブログに参加中♪

タリアテッレ アル ラグー
イタリアでは、平たい太めのタリアテッレと言う
パスタを使用しボローニャが発祥の
本格的なボロネーゼのラグーソースを作ります。
日本発祥の、茹でたままの細いスパゲッティに
ソースを上からのせるという、懐かしのタイプではない
本格的なイタリアの味も是非、どうぞ~☆
イタリアに引っ越してきてから、時間も出来て
料理が趣味になり色々と、イタリア料理の由来や歴史を学び
日本で今まで気にせず作ってた
なんちゃってイタリアンを改善中!
イタリア人に嫁いだからには、間違ったイタリア料理を
今後、子供に伝えるわけにはいかない!!
そこで、イタリア語のレシピで勉強しています。
改めて、ボロネーゼソースを作りパスタにしてみました。
『Buone!! これは、本格的!!』とダンナも納得の味に
パスタもラザニアも仕上がりました(◍›◡ु‹◍)☆
Ricetta↓↓レシピはこちらから

※ ラグーソース(ミートソース)は、長くなるので、後日UPしますね!
(今、書いてるから許してね・・・)

細長いリボン状で、フェットゥッチーネによく似ていますが
もっと幅が太いタイプで、しっかりラグーソースとからみます。
当初、『いつもミートソース、美味しいけど
なんちゃってラグーに、なってませんか??』と
ダンナに突っ込まれました!!
なんか、悔しい気持ちになって調べに調べました。
結果、スイマセン><
なんちゃってになってました・・・

このラグーソースを食べた時点で、間違ってた事も
納得でした!!!!!
面白くなっているので、これからも勉強していきます~♪
今お昼のTVで、アメリカに移り住んでいる
有名なケーキ屋さんのボスが
曾おじいちゃんや親戚が、イタリア人という事で
彼流のイタリアンを教えてくれる、料理番組を見ています。
でも、『え~~~?! そんなの見たこと無いよ~!!!』など
お料理すべてが、アメリカンスタイル全開!!
こう言いながらも、イタリアでも人気の番組です(笑)
たとえば・・・
★ ニンニク4個をぎゅ~と潰しいれ???
→ イタリアでは、基本オリーブオイルに香りを移して取り除きます。
★ パスタと???
→ 具材が何でもいいというイタリア料理は、あまりないのです。
★ サラダに???
→ 鶏肉にパイナップル???
★ オイルとバターはそんな量???
→ 適量があり、素材の味を活かすのがイタリアのスタイルです。
★ トマトだからといって???
→ 何でもパルミジャーノレッジャーノチーズだけじゃないのです。
etc・・・
私も以前、ダンナや義マンマに
『ちょっと・・・この組み合わせは無い!』と言われ
そぉ~??と思っていたのですが・・・
イタリアに住んでいるからには、食材も有りますし
郷に入っては郷に従えで
お客様を招いたりしても、恥ずかしくないお料理で
おもてなし出来ますし
こうして、こちらも和食を伝える事が出来るわけで
正しい、イタリア料理を勉強中です。
********************************************
ようやく、ダンナが良くなったので
週末は、イベントがある博物館に行くついでに
街まで散歩をしました。

植木市のような感じで、街の一角がお花屋さんで
いっぱいになっており、綺麗な街並みになっていました。

Mi sono contenta che mio marito è guarito!
快気祝い♪メロンと生ハムの前菜です。
ダンナの誕生日のお祝いに、プレゼントで頂いていた
ハンドで切ってある生ハムと(でか過ぎで巻けていませんが・・・)
行きつけの野菜屋さんで購入した、香りの良いメロンで
白ワインと共にお祝いです♪

こちらのメロンは、このようにオレンジで甘く
マスクメロンの甘さとは、又違い生ハムに最高に合う味です。
『Buono!! Finalmente!』
この1週間、生ハムやサラミにありつけていなかったので
あぁ~幸せ~♪
次回は、博物館へご案内しますね。
では、また~♪
Alla prossima !

皆様、いつも嬉しいコメントをありがとうございます!
このブログにてコメントいただいた方にお返事コメントを残していたんですが
私の身勝手な都合により、以下の通りにさせて頂きます。
ブログをお持ちの方は・・・貴ブログにて、お返事込みでコメを残させて頂きますね。
ブログをお持ちで無い方は・・・今まで通り下のコメ欄に、お返事させて頂きますね。
御了承くださいませ。そして、これからも末永く宜しくお願いいたします♪ Riecco