2013年 07月 31日
Forte di Bard ② アオスタの最強城塞

先週末、街中の暑さを逃れ
また涼みにアルプス山脈へ。。。(♡˙³˙;)

Bard Valle D'aosta
去年は秋に行ったアオスタの最強城塞で
ダンナが好きな世界でも有名な写真家の
展示イベントが行われていたので
見に行ってきましたぁ (*´ェ`*)…♥”

Dal 21 giugno fino al 10 novembre in anteprima mondiale
al Forte di Bard, la mostra collettiva dei fotografi Magnum.

トリノ市内と気温が-5℃以上違うので
涼しくて風も気持ちいぃ〜
山道で運動的な。。。(๑¯◡¯๑)

バルドの小さな町で見つけた
天然水が流れ出る池の中…幸運のハート?!
ふと見ハートをつけると
ラブパワーが貰える気がするぅღ˘◡˘ற
では、また~✿
Alla prossima !

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
☆ コメントについて ☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 30日
夏のイタリア料理ズッキーニのマリネ ☆ Carpionata di zucchine
✿ズッキーニのマリネの作り方✿

カルピオーナータ ディ ズッキーネ
【ingredientes 材料】Dosi per: 2 persone
4 zucchine ズッキーニ
2 spicchi d’aglio ニンニク
3 foglie di salvia 生セージ
5 foglie di menta 生ミント
120 ml d’olio extra vergine d’oliva
エクストラバージン オリーブオイル
80 ml di aceto bianco ワインビネガー
olio extra vergine d’oliva per la frittura
揚げ油用 オリーブオイル
sale 塩
【Preparazione 作り方】


余分な油をキッチンペーパーで軽くおさえ取ります
3.別のフライパンにオイルとつぶしたニンンク
セージ, ミントの葉を入れ塩をして
4.③のニンニクの色が変わったらビネガーを入れ
温かいうちに②の揚げたズッキーニを加え
1時間以上、冷蔵庫で冷やし出来上がり♪
※食べる30分前に冷蔵庫から出して
固まっているオイルを溶かしてから
お召し上がりください
酸味が強めですが
解けそうな暑い〜〜真夏にピッタリ(*˘▿˘✽)
2,3日冷蔵しておけば食べれる料理なので
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
☆ コメントについて ☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 29日
”BERBEL Ristorante ベルベル” トリノの隠れ処で鮮魚のフルコース♪

IL MARE
海鮮の味ききコースをオーダー??
ビンチョウ マグロのタルタルと
チョリソーのマッシュポテト

leggermente affumicato con pain brioche integrale
e burro di montagna
スモーク サーモン
バニラ風味のハチミツと紫オレガノと添え
全粒粉のブリオッシュ


crema di cozze e Castelmagno
ジャガイモの自家製ニョッキ
ムール貝とカステルマニョのクリームソース
イベリコ豚のコッパ(豚肩肉の生ハムスライス)添え
M料理人が作っているのが、すぐ分かった一品♡
濃厚な中に繊細さがあり美味しかったぁ(◍›◡ु‹◍)

capperi e limone siciliano grattugiato
アーモンド衣の焼きメカジキとトマトピューレ
ケッパーとシチリア レモン風味

con gelato al cocco
ヴァローナの80%チョコレートのセミフレッド
ココナッツのジェラート添え
(デザートは6種の中から選べます)
食べるのが大好きだというシェフの
コースメニューは量が多めらしい。。。
しかし、私完食。笑

Via S. Domenico 33b, Torino
イタリア料理の醍醐味、素材の味を活かし
シンプルな味と濃厚な味とのバランスが良く
こだわりと新鮮さを感じるお料理で
某イタリア大企業のお偉い方々も御忍びで
来店するのも納得な、オシャレなお店✨
美味しいお食事+美味しいシャルドネの白で
帰国中のお友達とおしゃべりできて
楽しかったぁ (◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)♪
ダンナが今週残業(最長0:00越え)続きで
ちょっとグッタリだったけど…
近所だし、またM料理人に会いに
生魚の盛り合わせを食べに行こぅ(*Ü*)*.¸¸♪
では、また〜✿
Alla prossima !

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
☆ コメントについて ☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 26日
Focaccia ai fichi ♡ イチジクの甘いフォカッチャ

フレッシュなイチジクの旬は夏から秋で
イタリアは、7月〜9月が旬となり完熟のイチジクが
メルカートや青果店に並びます.(*Ü*)*.¸¸♪
(日本だと8〜10月が旬みたい)
たくさん買った時やあまり甘くないものを使って
イタリア家庭で作る、オススメのフォカッチャを
ご紹介します〜(*˘︶˘*).。.:*♡
Focaccia フォカッチャとは…
イタリアでの平たいパンのことですが
トルタと同じく、塩味と甘味があります。
☝説明は Torta di Pasquaの記事へ
✿イチジクの甘いフォカッチャの作り方✿

フォカッチャ アイ フィキ
【ingredientes 材料】Dosi per: 2 persone
30g+220g di farina 00 小麦粉
6 fichi イチジク
5g+40g+α di zucchero di canna きび糖
12g di lievito di birra fresco ビールの生イースト
30ml di vin santo ビン サント
(他のデザートワインでもOK)
25ml olio extravergine di oliva
エクストラバージン オリーブオイル
un pizzico di sale ひとつまみの塩
50ml+25ml acqua tiepida ぬるま湯
1 uovo 卵
【Preparazione 作り方】

1.大きめのボールに、ぬるま湯50mlを入れ
5gのきび糖を溶かし、崩しながら生イーストを入れ
30gの小麦粉を混ぜ合わせて
室温で30分発酵させます

卵, ビン サント, オイル, 塩, ぬるま湯25mを加え
更に混ぜ合わせ、ボールにラップをかけて
室温で2時間寝かせ発酵させます

薄切りに切ったイチジクを生地の上に敷き詰め
きび糖を全体にふりかけます
(アレンジしてブルーベリーをのせてもOK)
4.200℃に温めためたオーブンで30分焼きます
少し冷ましてから、お好みの大きさに切り
出来上がり☆
ふわっふわぁで美味しい〜(◍˃̵͈̑ᴗ˂̵͈̑)♪
甘いフォカッチャは、朝ご飯やオヤツになるけど
これはイチジクと相性が良い、チーズの盛り合わせや
お肉料理とかの付け合わせにもピッタリ♡
イチジクは、カリウムと食物繊維が豊富で
不老長寿のフルーツといわれ、古代からあるもの。
ちなみに、トルコの生産量が
世界一なんだってっ☆
今年のバカンス先なので食べてこよぅ
楽しみぃ。。。
では、皆様も良い週末を~✿
Buon fine settimana!

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 25日
Espinacas a la catalana☆カタルーニャのほうれん草炒め
スペインのほうれん草料理をご紹介〜♡
バルセロナがあるカタルーニャ地方の
家庭料理でタパスにもある一品。
前回の☝説明を参考に
✿カタルーニャのほうれん草炒めの作り方✿

【Ingredientes 材料】
200g espinacas ほうれん草
10g piñones 松の実
10g uvas pasas sin hueso 干しぶどう
1/2 cebolla 玉ねぎ
Aceite de oliva オリーブオイル
【Elaboración 作り方】

弱火で煎り、皿に移しておきます

フライパンでオイルを熱し、玉ねぎを炒め
ほうれん草と水を50ml入れ蓋をして蒸し焼きします
(日本のほうれん草は茎が長く苦みが強いので
一度軽く茹でて根切りするのをオススメします)
3.かさが減ったら蓋を開け、水分を飛ばします
干しぶどうと①の松の実を加え混ぜ合わせたら
塩コショウし、器に盛りつけたら出来上がり☆
干しぶどうの甘さが、こんなに合うとはっ驚き(Ö)!
ほうれん草の新しい食べ方を知った感じで
得した気分〜(* Ŏ∀Ŏ)v
冷めても美味しいから、夏にもいいねっ
ダンナの好物系に仲間入り♡
皆様も夏バテしない様に塩分&水分を取って
気をつけてくださいねぇ
では、また~✿
Alla prossima !

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
☆ コメントについて ☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 24日
Pasta fredda al tonno ♡夏のイタリア料理 "ツナの冷製パスタ"
夏のイタリア料理、さっぱりパスタ料理を
涼しげにグラスに盛りつけて
ご紹介〜(* ̆▿ ̆✽)
✿ドライトマト&黒オリーブと
ツナの冷製パスタの作り方✿

pomodori secchi e olive nere
パスタ フレッダ アル トンノ
ポモドーリ セッキ エ オリーヴェ ネーレ
【Ingredienti 材料】Dosi per: 2 persone
200g penne ペンネ
150g di tonno in scatola ツナ缶
100g di olive nere 黒オリーブ
80g di pomodori secchi ドライトマト
aceto balsamico バルサミコ酢
olio extravergine di oliva
エクストラバージン オリーブオイル
sale 塩
pepeブラックペッパー
【Preparazione 作り方】
1.深鍋で2lの水を沸かし20gの岩塩を入れ
パスタをアルデンテに茹でて湯きりします

更にオイルを回しかけ、そのまま冷まします

ドライトマトを小さく切り②に混ぜ合わせます
バルサミコ酢大さじ3加え混ぜ合わせ塩コショウをし
グラスに盛りつけ、冷蔵庫で30分
冷やしたら出来上がり☆
おもてなしの一品にもオススメっ
バルサミコ酢の酸味がマッチしてて美味しいぃ(◍›◡ु‹◍)
汗だくで疲れて帰ってきたダンナも
冷たいオシャレ料理に大喜び〜(♡´◡`♡)
ぜひ、暑い日にでも作ってみてくださいねぇ
出かける前に作っておくと
ダンナ飯も楽チン♪
では、また✿
Alla prossima !

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
☆ コメントについて ☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 23日
Pepino ☆ トリノ老舗カフェの名物アイス🍦

先々週ミラノから遊びにきてくれた
ダンナの親友家族と一緒にトリノ名物
棒付ジェラートを食べてきましたぁ♡(* ́ ̆`*)♡

Piazza Carignano, 8 Torino
La storia inizia nel 1884 quando, un gelataio di origini napotelane,
Domenico Pepino, decise di trasferirsi al nord e più precisamente a Torino,
portandosi dietro oltre alla propria famiglia di gelatai,
tutti gli strumenti, gli stampi e il materiale per produrre e confezionare gelato.
ペピーノは、1884年創業の老舗ジェラート屋さんで
食べ歩きアイスとして、棒付のアイスが 誕生した
原点だったと言われています。。。(* ̆▿ ̆✽)
昔から貴婦人が通っていたそうで
アンティークな内装が煌びやかでエレガントな感じ
ここは、普通のジェラートはもちろん
カフェや軽食もオーダー可♡

ピングイーノとは、直訳すると'ペンギン'ですが
チョコレートでコーティングした棒付アイスの事。
6種類の味から選べ、中でも一押しは
Wトリノ名物のジャンドゥ−ヤ(◍›◡ु‹◍)
外側のチョコがパリパリで
中のジェラートが超なめらかクリーミー☆
早く食べないと解けちゃうよぅ(ε`*;)
ジェラート大好きな天使くんもペロリっ、笑
友人夫婦も大喜び~♪

お腹いっぱいになった所で
ちょっとダンナ達に子守りしてもらって
女性群は夏のセールを物色。。。(⌯꒪͒ ૢ∀ ૢ꒪͒)
久々のショッピング&おしゃべり楽しかったぁ♪
では、また~✿
Alla prossima !

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 22日
Bandiera blu 2013 Noli ☆バンディエラ ブルー認定の美しい海

先週末、海へ日焼けをしに
トリノ市内から車を1時間半ほど走らせ
ノーリという町まで〜꒰ღ˘◡˘✯*:.。

サヴォーナ県にあり、電車でも行ける
海に面している小さな町ε(*╹◡╹*)з

マリンシューズが必要かもっ。。。
海水では、草みたいな長細い海藻に魚が生息していて
シュノーケリングも楽しめる海水浴場(*˘▿˘✽)

透き通ってて、底まで見えちゃうほど
美しい海水に感激〜(♡˙³˙)

バンディエラ ブルーとは
青旗という意味ですが、FEEという機関が
イタリアの海水浴場を対象に、厳選審査をし
毎年審査に合格した海水浴場にのみ
'美しい海'として
この青旗をたて認定しています。
(※バンディエラ ブルー認定の海水浴場は
ココ以外にもたくさんあります)
5〜9月の海水浴期間中
毎月水質検査や砂浜の保全状況など調査をし
ボードに安全を記してあり
安心して利用できる海水浴場♡
のんびり、日焼け。
冷たい海水で遊泳。。
心地よい浜風に吹かれ昼寝。。。
これこそ夏イタリアの醍醐味☆
リフレッシュ〜ડેং(◕ั‿◕ั✿ฺ)
では、また~
Alla prossima !
しかし
来月のバカンスが待ち遠しいなぁ。。。

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
☆ コメントについて ☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco
2013年 07月 20日
Soba al curry ✿うちのカレー南蛮そば

夏カレーで元気回復ぅ(๑¯◡¯๑)੭ु
余りカレーで作る、和だし香るカレー南蛮蕎麦を
ダンナのリクエストで作ってみましたぁ♪
カレーを作った後、スパイスを更に小匙1ずつ
クミン、コリアンダー、パプリカ、カレー粉を加えて
新陳代謝と食欲増進効果をUPさせた
うちカレーは、ピリ辛(◍›◡ु‹◍)☆

✿カレー南蛮そばの作り方✿
【 材料 】2人分
1皿分 余りカレー
600cc だし汁
1本 長葱
大さじ2 片栗粉
小さじ1 きび糖
45cc しょうゆ
10cc みりん
30cc 酒
塩
【Preparazione 作り方】
1.鍋に水650ccを沸騰させ火を止め
花かつお20gを入れて鰹節が沈むまでそのまま置き
ザルにキッチンペーパーをしき濾します
(エグミが出るので絞らないでね)

(フライパンで素焼きしてもOK)
カレーの鍋に、焼いた葱と①のだし汁を入れて
煮立たせ、砂糖みりんを入れます
再度煮立ったら酒を入れ塩で味を整え
水とき片栗粉を回し入れ、とろみをつけます

煮立たせた②のカレー汁に入れ混ぜ合わせ
飾り葱をのせたら出来上がり☆
和風だしの香りがホッとする〜(*˘︶˘*).。.:*
カレー南蛮そばには
具に葱が入っているもので,焼いた葱の甘さと
香ばしさがカレーと蕎麦にマッチ♡
とろみのあるカレーは最後まで熱々っ“(๑•̀ुᴗ-)و ̑̑”
体の中から熱くなり汗がじゎ💦
つるっと食べやすい蕎麦と一緒に
スパイスの発汗効果で、夏の暑さを乗り越える
お勧めの1品、ぜひお試しください〜☆
では、また✿
Alla prossima !

応援ポチッ ↑ Click Grazie♪
Ricetta ↓↓ レシピはこちらから

ブログ始めました~♪
☆ Le ricette di Riecco☆
皆様、Rieccoのブログへ遊びに来て頂いて
本当にありがとうございます!
私事ですが、料理研究の向上&仕事の都合上
コメント枠を閉じさせていただいています。
どうぞ、御了承くださいませ…
更新数を増やせるよう努力します♥ Riecco